「レザーやコットン、麻。天然素材の持つ自然な風合いと感触。本物だけが持つ質感を活かし、Dakotaは、使うほどに愛着が湧く、ナチュラルなカジュアルアイテムを創造します。」
Dakotaは、東京・浅草橋のメーカーが手がける日本のバッグブランドです。
流行に左右されないデザインで、年齢を問わず長く使えると、たくさんのファンがいます。
革製品なので、使っていくうちに味が出てきて、使えば使うほど、違った雰囲気を楽しめるのも、魅力の1つです。
そんなダコタですが、実は百貨店オリジナルの福袋が出ているんです。
今回は、「ダコタ福袋2022の中身ネタバレ!販売情報と購入方法についても!」の話題でお送りします。
スポンサーリンク
ダコタの福袋の中身ネタバレ
最近のダコタの福袋の傾向は、バッグが2点入っているというところ!
お財布などの小物も嬉しいですが、バッグの方が単価が高く、自分で買うといつもパターンが決まってしまいますよね。
色がランダムなので、いつもとは違った雰囲気を楽しむことができますよ!
それでは、ダコタの福袋の中身を見てみましょう。
2021年の中身
価格:16,500円(税込)
内容:リュック、ポシェット(内容は固定、色はランダム)
鮮やかなグリーンのリュックが目を引きますね♪
ベーシックな色の方も!
こちらは服装を気にせず使えそうですね!
これ買ってから使ってなかった革のリュック🐹今日初めて使ったの。めっちゃ楽でびっくりした。他に持ってるスポーティなやつより楽なの、どーして?
— ジージョ (@uxrj8) March 18, 2021
ちなみに福袋に入ってたやつだから普段は絶対選ばない色🐹だけど、なんか可愛いし楽だからこれからも使うのだ。 pic.twitter.com/kVrm9RFCtf
マスタード色がとてもオシャレです♪
革の質感も良く、秋に持ちたい色味ですね。
ころんとした形のリュックがとても可愛いです!
正面についているベルトが他のブランドではあまり見ないデザインなので、他の人と被りませんね♪
2020年の中身
価格:16,500円(税込)
内容:リュック、ポシェットorショルダー、ポシェット(内容は固定、色がランダム)
ワインレッドのポシェットがワンポイントのアクセントになりますね♪
リュックと迷って、ショルダーにした方も!
自分の使い勝手の良い形を選べると、たくさん使えます!
深みのあるワインレッドがとてもオシャレです。
レッドのバッグって一見使いにくそうですが、差し色になるので、とても使えるんですよね。
こちらの方はどちらも人気のキャメルでした!
冒険するのはちょっと怖いという方も、定番色が入っている可能性がありますよ~!
どの色もとても素敵なので、バッグが主役のコーディネートを組みたくなります!
スポンサーリンク
2022年の中身予想
ダコタ2022年の福袋の中身はこちらになります!
価格:16,500円(税込)
内容:リュック、又はバッグ 1点、ポシェット1点 計2点
2021年と同様の内容ですね。
ただ!
バッグと記載があるので、トートバッグも入っている可能性があるのではないでしょうか!
使い勝手が良く、お仕事でも使えるA4サイズのトートが入っていたら、1週間毎日ダコタのバックを使えますね!
色は2022年もランダムになるでしょう。
ダコタといえば、キャメルや茶色のイメージが強いですが、何色が入っているかわからないところが福袋の楽しみ方の1つですよね!




リュックだったら、こんなのもかわいいな~
ダコタの福袋の販売情報
ダコタの福袋の2022年の販売情報をご紹介します。
オンラインでの発売はこちらになります。
鶴屋百貨店 11月7日(日)~12月20日(月)午後7時まで
こちらは熊本にある百貨店ですが、オンラインで全国の方が購入できます。
熊本県内の方は一律ですが、地域によって、送料が変わります。
ちなみに、ダコタの福袋は人気で、追加したのとの記載がありましたが、無くなり次第終了なので、迷っている方はお早めにどうぞ!
2021年は東急百貨店のオンラインでも福袋の販売を行っていました。
しかし、2022年分はまだでていません。
東急から購入を考えている人はサイトをチェックしてみてくださいね。
実店舗での販売ですが、ダコタの本店は銀座、そして、全国のカバン屋さんで取扱いがあります。
実店舗での販売情報は確認できませんでしたが、もしかしたら少し用意があるかもしれません!
お近くの方は、ぜひ取扱い店舗へ聞いてみてください!
まとめ
今回は、ダコタの福袋2022の中身ネタバレについてお届けしました。
ダコタの福袋は購入場所が限られていますが、内容はとても充実してお得です!
日本製で、革製品なので、品質もとてもよく、長く愛用することができるバッグです。
2022年はダコタの新しいバッグでいろいろなところにお出かけしてくださいね。
コメント